GOOD MORNING CAFE Kanda Nishikicho
神保町エリアにひっそりあるお洒落カフェ。今年初来訪。
天候が良ければテラスが広くて気持ちいいと思います♡
店内もおしゃれで天井が高くかなりゆったりしています。飲み物も美味しいし、もしこの辺りの大学の学生だったら(学校が多いエリア)、学校帰りに立ち寄って、女子のおしゃべりが進むことでしょう。
この時は待ち合わせ前にひとりカフェしてました。
TCC 銀座
銀座のTCC。シンガポール発祥のカフェで、シンガポール国内にたくさんお店があります。オーチャードの伊勢丹付近やパラゴンにあるTCCは時折使っていました。
銀座近辺で疲れてお茶がしたい時に行きます。
交差点にあるお洒落ドトールから大通りを眺めるのも楽しいんですが、大概混んでいるので…1階でないのもあり、若干目立ちにくいので、すいているこちらを利用しちゃいます。
アフタヌーンティーもあるみたいでタイミングが合えば試してみたいです^^
シンガポールといえば…最近寒いのもあり、「ヨントーフ」が恋しいです><
いわゆるホーカー(屋台)ごはんで、野菜や練り物などが並べられていて自分で好きな具材をチョイス。麺を入れたければ麺の種類もチョイスし、スープかドライ(辛いまぜそばみたいな味)をチョイスして調理してもらいます。
練り物がたくさんあるということで、麺入りおでんのような感覚でしょうか。
スープはあっさりしていつつもダシが効いていて、どこか懐かしいような味がします。
ホーカーの中でも油が少なくヘルシーなので、特に女性にとても人気があります。
ヨントーフ、どこかで食べられないかなーと探してみたのですが、見つけられず。
そして日本語のレシピもなく…。
英語で検索してみたところ、ヨントーフの作り方のページをいくつか見つけましたが、どうやら「ヨントーフ」そのものは、トッピングのひとつの練り物のことを意味していたようです。
個人的にその練り物にはあまり執着がなく(^^;)具材はなんでもよいので、あのスープが飲みたいんだよー!と思って”Yong Tau Foo soup recipe” などと検索してみると、どうやら美味しさのポイントは魚介と肉類両方のだしが入っていることのよう!(レシピサイトいくつかを見て、個人が書かれたものなので結構違いがありましたが…)
とにかく簡単にそれっぽい味を作りたいと思って、わたし…
おでんセットに、鶏ガラスープの素を混ぜ、オクラと葉物野菜、そして春雨を入れてみました!笑
暴挙でしょうか?笑
でもでも、これが意外と美味しかったんです!もともとおでんのスープが万能なのもありますが、鶏がらスープを混ぜることでいつもとちょっとだけ違う味に(^▽^)
春雨や野菜も、食感にバリエーションが出てよかったです♡
ヨントーフが恋しくなった方、食べて見たい方、ヨントーフとはまた別物なのですが(^^;おでんの時期にいかがでしょうか。
☆にほんブログ村に参加しています。
今後どのような記事を書いていくか参考にさせていただいておりますので、こちらの記事が面白かったらクリックをお願いいたします♪
インスタやってます。